投稿詳細
おひとり様、お持ち帰りで何とかならないかしら? (37) のん
のん 21/01/14 02:08
ずっと前から、ダウンタウンの松本さんがおひとり様の優遇制度をした方がいいっていってますが実現しませんね。
78 21/01/18 23:23
スーパーもコンビニも開いているし、休みの日に少しくらいは食材を買っていればどうにか過ごせそうなのにって思ってしまいました。
h 21/01/18 22:26
夕食難民って初めて知りました。
大げさだと思います。
コンビニ、スーパーは開いてるので、さほど私は困らないです。
メモリー 21/01/18 00:11
夕食難民なんていう言葉があるんですね・・・
気の毒だけれど大人ですしね
自分で色々工夫できるといいですね(^^;
ジャスミン 21/01/17 07:51
コンビニやスーパーも開いているので難民なんて言い方おかしいです。
またマスコミが大げさに騒いでいるんでしょうかね。
KIKO 21/01/16 17:02
難民てテイクアウトも増えているのですしコンビニは8時に閉まりませんからいくらでも買えますよ
毎日外食しかしないからでしょうがいくらでも食べることはできるはず
あや 21/01/14 22:00
こんな時だから、夕飯が味気なくても仕方がないですね。
でも、仕事終わりは何もやる気起きないから外食に頼りたくなる気持ちも凄く分かるし、持ち帰りって簡単に言うけど、仕事の荷物持って、お弁当持って、電車乗って帰るの、疲れるーー。
ここは主婦のサイトだから、よく分からない人が多いんでしょうね。
ha 21/01/14 21:37
今ならデリバリーもあるし
コンビニ、スーパーなどで買い物も出来ます
難民になることないと思います
おき 21/01/14 21:00
難民って…ある日の晩御飯が食べられないからと言って、生きる死ぬの問題ですか(^O^;)。コンビニが開いてます。ファストフードショップも開いてます。スーパーも開いてるし。もしお弁当を買えなかったとしても、食材買って作ることもできるし、おにぎりだけとかパンだけとかもありです。一食がおにぎりだけでも、死ぬわけじゃし。お菓子も買ってもいいわけだし。
テレビのコマーシャルで見るだけしかしらないけど、世界中の難民は、毎日のご飯も食べられないし、病気になってもお医者さんに診てもらえないことも多いし。それとこれを同じ言葉で括るのは違います。
はなこ 21/01/14 20:45
難民って大げさな言い方ですよね。
実際コンビニもスーパーもあって、ファストフードの類も多い、デリバリーも充実しているはずなのに。
さくら 21/01/14 19:14
コメントする