投稿詳細
食費を節約するには (23) ちぃ
ちぃ 20/08/04 09:28
ネットで決まった分しか買わないようにしています。余計なものを買わないようにしています。
あい 20/12/03 13:00
ご主人が自分で買ってくる分は清算してあげなくてもいいのでは?お子さんもお小遣いで買うようにしたほうが計画的に使うようになると思うのですが、どうでしょうか?お菓子は馬鹿にならないですもの。
萌子 20/08/20 12:02
肉料理は鶏肉を中心にすると安くあげることができます。
alice 20/08/15 21:55
買い物に行く頻度を減らす
でもそうすると行ったときに結構沢山かってしまったりで五分五分なんでしょうかね
まめきち 20/08/07 07:06
ある程度は仕方ないですよね。
お豆腐やもやしなど、安いものを使いまわしたらどうですか?
ソー 20/08/06 16:55
ご主人が買ってきたものをあとで清算することはないです。それはお小遣いの範疇でするものだと思います。
あとはおやつの予算を決めることも必要そうですね。
私なら、食費を削ってまでおやつ代には回さないです。
まい 20/08/06 09:15
おやつを日常食ということ自体間違っていますし、買うなら家計ではなく各自のお小遣いです。
ホームパーティか来客用以外はお菓子は家計からでないとすべきかと。
あと手作りもそれが趣味で楽しみにコストが掛かるのを承知なら止めませんが、材料から買ってたら節約にならない。手作りは材料が家庭菜園やもらったなどある場合しか節約につながらない。
フルーツはおいしいですが食べて効果を実感できないので節約は無理。
地元で採れる旬の果物なら無人販売所で安く買えます。
あさがお 20/08/06 08:44
お肉は特売の時にまとめて買っています。小分けして冷凍しています。これだけでも違います。
お菓子は小分けになっているものを買って長持ちさせています。
^ 20/08/06 05:56
とにかく間食するものは買わないようにします。ダイエットにもなるのでいいかも
やら 20/08/05 12:48
スーパーの特売の時に買ってそれで色々な料理に使うようにしています。お肉も野菜も結構冷凍できるのでお肉だと小分けにして調味料とかで下味をつけて冷凍しておいたりしています。
まぁ 20/08/04 20:51
子どもが小さいころは、大袋のお菓子を買って複数組み合わせたおやつセットを作っていました。毎日そこから食べたいセットを選ぶのです。
チップス系は、レンコンやジャガイモをあげたものをよく作ってました。子どもにバカ受けだったので。
お金には「予算」というものがあり、それ以上は使えない。それを教えるために、子どもにお小遣いをあげた日から小遣い帳も付けています。
けっこうな出費なんて言ってることは、結局いくら使ってるかちぃさん自身も分かってないんですよね。一度全部合計出して、食費の何パーセントになってるか見るといいですよ。優先度が分かります。大したことないなら、おやつ代はいくらって決めてしまえばいいのです。
ちなみに私は週の予算を決めたうえで、目標金額より2〜3割少ない金額を財布に入れています。(一応もしもの予算を後ろのポケットに入れておきますが、あくまでもしも用でないものとしています)
あお 20/08/04 16:20
なんでも食べたいお菓子かってませんか?
週いくら。とお菓子の金額を決めて買うようにしてもいいと思います。
そもそも家族さんがわがままなそうなので食費を節約したい旨をいうことも大事。このくらいお菓子につかってるよ。とか数字にしてみせること
フルーツは食べさせたい。にしても
限度があるようなら
冷凍や缶詰をつかったり。でも何とかなりそうな気がします。
KK 20/08/04 16:00
食費を削るというよりも、そもそも買い物する日を減らします。
最近はやりの 無買い物デー というやつです。
おやつは決められた時間に、大袋入りのお菓子2種類とお茶やコーヒーと。
ダイエットにもなります。
食費や光熱費をちびちび節約するというより、買い物する癖を研究したほうが大きくカットできます。
クリエイト 20/08/04 15:43
誰か来た時のためにお菓子は常備していますが、普段は買わないです。
子どもは部活から帰って来たらすぐシャワーと夕飯、そのあとは塾なので、おやつ食べる時間がありません。
旦那は食べたいのがあれば自分のお小遣いで買っています。
果物はおやつではなく朝食に出していますが、この時期はバナナが多いです。
みい 20/08/04 15:28
ご飯が足りてたら、お菓子なんてそんなに食べないと思います。どうしても食べたいなら、お得用とかを小分けにするとか、量や数を決めてみては?フルーツなんて、うちは食べないですよ。野菜でいいと思います。
めめ 20/08/04 14:52
お菓子は小さいのじゃなくて大袋のお徳用を買って、
必要な量だけその都度お皿に出して
食べさせたらいいんじゃないですかね。
かろり 20/08/04 13:48
家計費からおやつならともかく、お菓子代金だす必要はないです。
勝手に購入してきたものを精算する必要はありません。
お金持ちでもしっかりお金を貯める人はコンビニなんて行きません。
自分の趣味でお菓子を買って家計費で精算なんてありえません。
果物はうちでも毎日3種類はだしますが何のために食べられているのでしょうか?
市販のポテトチップ食べるなら果物なんて健康を考えて食べても意味がないです。
市販のお菓子を辞めた方が家計にも健康にもよい状態だと思います
Charles 20/08/04 13:34
フルーツは贅沢品なので
旬で安い時だけにし普段はバナナ程度にとどめては?
お菓子も食べてフルーツもって
いつ食べるんでしょ?
食べすぎにならないかしら。
手作りおやつは趣味なので
節約には向かないです、
材料費結構高くなりますから。
お菓子ある程度は買いおきして
ご主人にはあるから買ってこないように言う
買ってきても夫のお小遣いからの驕り扱いにすると宣言する
ご飯をしっかりお腹いっぱいになり
満足度が高いものを用意する
ってとこでしょうか。
お子さんが何歳ぐらいか分かりませんけれど
運動部男児とかだと信じられないぐらい食べるので
おやつにおにぎりぐらい出しても良いですし
お腹は満たされてるけれど精神安定剤的なおやつなら
ある程度予算取って認めても良さそうですけれどね。
りりん 20/08/04 13:24
お菓子は旦那さんが買ってきても家計から出さない。
週末だけのお楽しみなどに限定する。(友達の家でがっつく子になってしまう恐れがあるので、まったくゼロはまずいです。ほどほどに減らしてください)
手作りおやつも不要、きちんと三度の食事で必要な栄養を取る習慣を幼いうちからつけておいたほうがいいと思います。
フルーツはぜいたく品です。子供が小さいからと言って、毎日は食べさせなくていいです。野菜を食べてれば大丈夫。
こんこん 20/08/04 11:06
わたしも出来てないんだけど
一番は自給自足なんでしょうね。
牛や豚トリを飼育するのは無理ですが、家庭菜園だったら土地とノウハウがあれば出来そうではあります。
家族が多いと好みもあって、食費はかさむと思います。
お菓子を安く買う工夫はないでしょうか?
メーカーさんで崩れ物など安く売ってるとか
問屋さんなどでまとめ買いするとか。
果物も良い物を安く売ってるところ探すとか。
我が家は家族が少なくなったので
食費は知れてる状況になってるんですよね。
ポテトチップスは体に良くないです。カルビーの株主だけど
一昨年のジャガ芋不作で優待品来たり来なかったりだし
たぶんお菓子大好きな人にとっては焼け石に水だと思います。
じゃがじゃがじゃん 20/08/04 10:58
>仕事帰りとかに勝手に買ってきてあとで精算させられます。
これは私は「こういうのは、お小遣いで出してね」と言って、家計からは出しません。たまにサービスで出してあげることもありますが。
いつも家で食べる用のお菓子以外は、小遣いで出してもらうようにしてます。
じゃがりこやポテトチップスも、手づくりレシピがありますよ。
その他だと、やはり外食や中食を減らしますね。
ゆう 20/08/04 10:46
食費を減らすなら、まず一番にお菓子を減らしますね。
買わないことを家族に宣言して、話し合うしかないです。各自買ってきても清算はしない。
だって、おかずをもやしとか豆苗とか安くして、フルーツを減らしたとして、お菓子買うって変じゃないですか?
s 20/08/04 10:35
もやしや豆腐を使います。
肉豆腐をすき焼き風の濃い味つけに。モヤシはシーフードと一緒にあんかけに。
ハンバーグにもキャベツやおからをin
おから、ひじき、切り干しは安価なのに、栄養価が高いと思ってます
ゆーり 20/08/04 09:42
コメントする