投稿詳細
夫との金銭感覚の違い(貯金) (46) 良品生活好き
良品生活好き 20/07/29 11:13
ある大きな企業の社長が、そういう精神の社員に一万円札を渡し、ここでビリビリに破けと言ったみたいな話を聞いたことがあります。あなたがしているのはつまりそう言うことなのだと。
家計になってしまうと、とたんに算数できないのかな?ってタイプは男女問わず少なくないですね。
ボーナスを亡いものとして考えられない分、すでに家庭を持つ大人としては失格ですし。
食費が割高になるなら、奥さんは仕事を辞めてやりくりしたほうがいいと思います。二馬力だから甘えてるだけでしょう。
みい 20/07/29 12:48
専門家に入ってもらうのもいいかも。
たまにテレビでも、家計診断みたいなのをしてくれる番組がありますよね。
第三者(しかも専門家)から言われて、数字で示されると、案外男の人って聞くかも。
テレビでなくても、ファイナンシャルプランナーとかに一度見てもらってもいいかもしれせんね。
旦那さんには「私のやりくりが悪いかもしれないから、赤字だから見てもらいたい」と言って、診断してもらうときは旦那さんにも必ずいてもらってください。
あと、買い物は旦那さんと子供さんは連れて行かないほうがいいですよ。
今はコロナで家族を代表して一人の買い物が推奨されてるし、旦那さんには子供と一緒に家で留守番してもらいましょう。
「これだけ節約できたら、これをしよう。これを買おう」みたいな目標があれば、少しは節約が楽しくなるのじゃないのかな?
ゆう 20/07/29 12:19
共働きなのに赤字だと働く意味があるのでしょうか?
まず、買い物は一人で行けるときに行き必要な物だけを買ってくるだけでも違うと思います。
スーツや靴は使う頻度などを考えると安い物よりは少し良い物を買った方がいい気がするのでそちらにはお金を出しても良いと私は思います。
家計簿などをつけて見えるのならそれを一度ご主人に見せ相談してみてはどうですか?
収支がわからないのに節約と言われてもピンとこないのかもしれないですよ
収入と支出がきちんとわかれば理解してくれると思います。
うちの主人も赤字だと言っても気にしませんでしたが家計簿を見せる事で協力をしてくれるようになりました。理由がきちんとわかれば協力してくれると思います
ママ 20/07/29 11:58
共稼ぎなのに毎月赤字ってことは、根本的に何かを見直さないといけないのでは?生協で割高な買い物するのに、お菓子やアイスに文句言うって、ちょっとアンバランスだと思います。毎月赤字なら、旅行や外食は控えて、まずは黒字にした方がいいと思います。
ななみ 20/07/29 11:28
「こういう暮らしでは老後がとても不安だ〜」というのはどうでしょう。
老後の不安を植え付けると、先を見ながら消費するようになるかも。
「人生百年時代って怖いよね〜」と、ことあるごとに共感を求めてみたら?
100年時代 20/07/29 11:24
そのまま伝えればいいと思いますよ♪
ウチは夫が家計の管理をしていますが
私から見ると、無駄遣い多いです。
お小遣いは自由に使っていいと思うけど
生活費から出すであろうモノは
私が口を出してます(^^;
ジャスミン 20/07/29 11:23
コメントする