投稿詳細
夫との金銭感覚の違い(貯金) (46) 良品生活好き
良品生活好き 20/07/29 11:13
うちの夫も、無駄に水道垂れ流し
その無駄な水道代を節約したらあなたの欲しがってた電化製品が買えるんだよと言ったら
そんなんで買える訳ないだろーと大笑いする理解力のなさでした。
塵もつもれば、数円でも無駄な事にお金を払うくらいなら貯金をしたら・・・というニュアンスが一切わからない。
私は夫が無駄遣いしたがったり、私がやっていることをケチ扱いするたびに
「こういう事にケチケチしないで将来余裕で生きていけるほど、あんたは高給取りのつもり?」と
冷たい顔で言う事にしたら、文句言わなくなりました。
私も働いていますが、私は自分が高給取りでない事くらい分かってますから。
後、会社の不況で夫の給料が一時がくんと下がった時、すでに家のローン払い終わってたのが大きいです。
あんたがケチだって言ってたけど、私が節約して繰り上げ返済したから、給料減っても、今困らないんだよって言ったら
そうだって認めましたから。
実績と毒舌 20/07/29 17:15
きっちりと家計簿をつけて
これだけの赤字だ!と示しても
理解してもらえないんでしょうか。
共働きだと相手の収入も期待して
専業主婦の家より余裕があると
思い込んでいたりします。
逆に自分の稼ぎが判っているうえで
共稼ぎを期待しない夫の方が
協力的だったりもするし・・・
毎月赤字とは言ってもボーナスで
何とかなる状況では多分意識は変えられないと思います。
そして、そういった金銭感覚は
なかなか変わらず老後は老後で
子供を当てにするというあくまで
自分本位に生きて行けたりもするから難しいです。
いっそのこと専業主婦になって
徹底的に節約する方が貯金できる可能性は
あるのかも。
あやか 20/07/29 15:54
人の考えを変えるのはなかなか難しい。現状を知らせたうえで協力しないのなら節約するように仕向けるしかないんじゃないかと思います。下の方もおっしゃってるように買い物は一人で行く。電気なんかは仕方ないから自分で消すしかないですね。電気を使ってる量が見える節電タップをつけると消したくなるかもしれませんが。変な話ですが旦那さんは節約したくないのに奥さんに付き合わされるのは嫌なのかもしれません。いつも仕事頑張ってるのに家でくらいわがままに暮らしたいと思ってるのかも。ちょっしたことなら目をつぶるのも結果的に家庭円満になるコツかもしれません。
ぷう 20/07/29 15:24
共働きで赤字って最初からローンの生活とか無理があったのでは。
買い物も一人で行った方がいいですね。
旅行のお土産も予算決めて渡したらいいと思います。
あ 20/07/29 15:17
節約する意味を伝えないとわからないのでは?
お金がかかること
・子供の進学、学費(大学、留学までした場合は〜、とか金額)
・老後のために貯めなきゃいけないお金
とか、ざっくり出して、月これだけ貯金が必要、と伝える。
スーパーの買い物は、うちも、色んなもの、お菓子とか入れてきてイラつくので、揉めたくないし、車で待ってもらって一人で行きます。無駄遣いがないので。
買い物上手な旦那さんだとラッキーだな、て思いますね、うちは残念。
みい 20/07/29 13:54
買い物に旦那をつれていかない。水道の元栓を少し閉めて、水量を減らす。電球一本抜く
うちは旦那も義母も節約て言葉知らないので、そうしてます。育ってきた環境が違うから、伝えるより行動すべき
ゆーり 20/07/29 13:49
共働きで赤字というのは、、、
失礼ですが、分不相応の物件を購入されたって事はないのでしょうか。
コロナ騒動以降、収入が減少されたのであれば、現実を受け入れて金額の大きい固定費から見直されたほうがいいと思います。
光熱費などのチマチマした節約は向いてない人もいますので、貴女が気づいた時になさったらいいのでは。
しまりす 20/07/29 13:41
家計簿見ないとどこがムダなのかわかりません。
赤字なのはご主人のせいですか?
必要なことに使っているだけに見えますが。
家計簿を細かくチェックして、どこに問題があるか、
まず話し合わないと、ご主人は納得できない気がします。
節約する理由も、何が目的かわからないと
やる必要もわからないと思います。
なぜ 20/07/29 13:21
無理だと思います。自分で家計をやりくりしてみないと大変さはわかりません。期待するだけ疲れます。
諦めたほうがよい 20/07/29 13:12
労力に対し効果が薄いから
意義を感じないのでしょう。
固定費の削減はできませんか?
スマホを格安にしてみる
現状キャリアで1台月1万払ってるのが格安なら月2-3千円程度
月7千円ほどのVEになり年間8万ほど
10年やれば80万
というように。
立地にもよりますが車も。
現状月いくら 年間いくら 10年間でいくらかかる
例えばカーシェアにしたら・・とかとか。
サブスク的な支払いを極力やめて
必要な時に必要な額課金するスタイル
他にも保険の見直しだとか
固定電話無くすとかとか。
ただやみくもにやれば良いってワケじゃないので
効果をきちんと考えて提案してみては?
共働きで赤字という時点で
多分節約やってるつもりでも
他がザルになってるんじゃないかな。
これは必要だから、これぐらいは働いてるのだから・・というようにやってる項目ありませんか?
家計簿つけてみて何がどう赤字なのかは把握してます?
めう 20/07/29 12:50
コメントする