投稿詳細
夫との金銭感覚の違い(貯金) (46) 良品生活好き
良品生活好き 20/07/29 11:13
うちでは、家計費から出す物とおこづかいから出す物にきっちり分けています。
自分から誘った外食・嗜好品・普及品価格を超える消耗品などはこづかいからです。。
その分お小遣いは多めです。
スーパーでお菓子を入れればこづかいから支払ってもらいます。
いちいち言うとうるさいので事前に預かって小銭にして瓶にいれて生産しています
シャンプーなどの消耗品も家計費で買う金額を超える高級品が欲しいならこづかいからです。
一度自分の物になったこづかいから出すのと、自分の自由にならない家計費から出すのでは購入基準が変わって来ます
電気、ガスなどの節約をして浮いたお金は家族全員の協力があってのことですから年末に人数で分配します。
電気などはお子さんを味方にして言ってもらうといいと思います。おこづかい○○エン値上げでも言えからお金がでなければいいのですから。
蘇民将来の子孫なり 20/07/30 05:45
楽しいという気持ちに持っていくのが良いのかもしれないですね。旦那も最初はそのような感じがありました。ですが電気消したら外食につながるとなどちょっとした一言で盛り上げていけたらと感じます。
^ 20/07/30 05:41
まず買い物は一人で行くですね。
うちも夫と行くと余計なものを買おうとするので一人で行くようにしました。
お子さんがいれば今後教育費がかかってきますよね。
ある程度貯めておかないと困ります。
具体的にいくら貯金するかを決めて一緒に取り組むよう話し合いをしたほうがいいのではと思います。
れい 20/07/30 04:48
他の方も言っておられますが、男の人には具体的な数字を挙げて言ったほうがいいかもしれません。
一方では、そういった人を変えることはなかなか難しいので、旦那さんには関係なく、自分は自分で節約をすればいいと思います。たとえば「いちいち電気決しても○○円の節約だろ?」と言われても、聞き流して電気を消していったらいいのでは?
m 20/07/29 23:24
男の人って数字で見せないとわからないようです。具体的に。
数字で見せる為には夫にわかるように準備しなければならず、大変ですが、私はそれをしました。夫が使っているお金が家計を苦しくしていることをわかってもらえたと思います。
くう 20/07/29 20:39
予算が厳しすぎるから毎月赤字なのでは?
無理な設定は辞めて、食費はこれくらいかかる、生活費はこれくらいと大まかにし、収入からはみ出るようなら働き方も考え直すとかね。
世 20/07/29 20:12
買い物は一人で行ってますよ。
このご時世なのでどこも一人でレジに並んでくださいと表示されてませんか?
あとスーツや靴は探せば安いお店があるし、光熱費がかかるのならお風呂の残りの水で洗濯するとか人を変えることは難しいけど、自分で工夫することは出来ます。
主人は昔、投稿者さんのご主人のようでしたがお給料が減って目に見えて旅行とか行かなくなったら、我が家の家計に余裕がないとわかってくれたのでエアコンは私の了承なくては(リモコンを隠してるのもあります)使わなくなりました。
あい 20/07/29 19:55
うちの主人も節約しません。節約する為に働いているんじゃないと言います。
ほ 20/07/29 19:44
私は家計簿を見せてなんで節約が必要なのか説明しました。
とまと 20/07/29 19:40
すぐに変わるものではないので言い続けるしかないです。
うちも新婚当初から言い続けて段々変わってきました。
一緒に買い物行くなら、会計前に「いくらくらいだと思う?」って予想させたり、小さい事から感覚を合わせていく感じです。
うちも共働きですが、パートとかではなくそれなりに忙しい、男性と同じように働く会社ですが、多くの方が共働きのお金の飛んでいく様を言ってますよ。
共働きを維持するための必要経費と。
そういう話もします。
皆すごくお金がかかると言ってるけどうちも同じ位だよと。
あとは仕事みたいに機械的に言うとちょっと効くかもしれません。
予算組んだりする時のように。
特に食費はすごくかかりますね。
もも 20/07/29 19:03
コメントする