投稿詳細
夫との金銭感覚の違い(貯金) (46) 良品生活好き
良品生活好き 20/07/29 11:13
一度、FPに相談して一緒に話を聞いてみるのはどうでしょう。将来的にどの位お金が必要になって、どの時期に不足になって、というシュミレーションもしてくれる所もありますよ。プロの目から判断して貰うのが一番かと思います。
rr 20/08/12 15:06
数字でという人がいますが、数字で言っても分からないタイプっています。
きっといちいち電気消したって〇円の節約だろ?ばかみたい
と言われてるんだから
数字の話はしてますよね
それでもわからない相手には
お前の稼ぎは?
というものすごくシビアな事言うしかないです。
〇円を馬鹿にして結局毎月赤字な人間ってどう?
子供の将来に責任も持てない親って?
数円を馬鹿にして将来子供にみじめな目に合わせて、行きたい学校にもいかせられない・・・
立派なお父さんだねぇー
と冷たい目で見る位の事しなきゃ、理解できませんよそういう人は。
後共働きで時間が無いのを理由にしないで、生協が割高だと思ってるなら休みの日にまとめてスーパーで買ってください。
家族は連れて行かず。
もしくは生協でびっちり予定の買い物してスーパーには一切行かないかです。
20/08/11 18:25
そういう感覚の違いって変えるのは難しいと思います。
スーパーに家族で行かないで1人で行くことが出来ればかなり節約できそうですね。
うちは週末、夫婦でスーパーに行きますがカゴは別々。お酒やつまみなど自分の小遣いで買ってもらってます。
ほりえもん 20/08/11 12:33
本人に節約の自覚がないですから難しいでしょうね 伝えても難しいでしょうね
あい 20/08/06 21:37
数字で教えるしかない。
我が家はこのままではまずいんだと。
節約がちまちましていて嫌だというなら稼いで来いって話です。
お金が。といって妻の管理ができていないというのであれば
お前が管理してみろって話です。
我が家はきちんと数字で話し合いをしました。
夫も以前よりは節約というか無駄のないようにという精神がついてきたお思います。
ままっち 20/08/04 16:13
何か目標を持って節約できると良いと思います。ただ、金銭感覚は個人によって価値観が違うので、押しつけは良くないですよね。妥協点を見つけるしか無いと思います。
みゆ 20/08/02 15:09
そういう人に今更言ってもむりじゃないですか。
誰もいないところに電気つけっぱなしならこっちが消す、コンセントずっと入れっぱなしならこっちが抜くです。
スーパーへ行ったらあれこれお菓子を入れるのは、自分で支払っていないからいくら払ったかがわからないんです。だから買い物には連れて行かないことです。
えり 20/08/01 22:47
家ではわざと古い服を着て、メイクもせずに過ごして、「赤字でお金が無いから、新しいものが買えないの」と寂しそうに言ってみるというのはどうでしょうか。
あくまでご主人を責めるようにではなく、寂しそうに言うのが良いと思いますが。
ちゅう 20/08/01 21:18
うちの夫もそんな感じです。昔に比べたら最近は少しは節約を意識するようになりましたけど、でも私から見たら「無駄遣いしてるなあ」って思います。そういう人は人から言われても絶対に直さないです。私は注意するのはやめました。その代り節約で浮いたお金は自分の口座に貯金してます。だって自分の頑張りで出来たお金ですから。どうしてもご主人に考えを変えてほしかったら、今後かかるお金について具体的に額を提示し、そして今現在家計が赤字でどんな状況か話したらどうでしょう?それでも分からないなら仕方ないと割り切るしかないです
ゆん 20/08/01 18:14
家計簿つけていますか?家計簿を見せて毎月の赤字額を明確にして訴えたらどうですか。
ひ 20/07/31 21:53
コメントする