投稿詳細
エコバック お弁当時(コンビニやほか弁) (12) みり
みり 20/07/05 09:36
お弁当は汁がもれるので袋を買うことが多いです。エコバックだと傾いてしまうので。
ゆっきー 21/01/07 07:17
小さめのトートバッグを使うことが多いです。
alice 20/10/30 21:41
コンビニやほか弁ではお弁当は買いませんが、スーパーでお弁当を飼うことがあります。それなりの袋って、やっぱり欲しいですよね。
今時はスーパーのレジの近くにエコバッグが多種売られてますが、そういうのをよく見たことありますか?
私はだいたいどのスーパーでもエコバッグを買っていて、必ずしもそのスーパーで買ったバッグを使うというわけでもないのですが、結構しっかりした作り出し、おたくのをつかってますよという感じで使ったりしてます。
度のスーパーでもえこばっぐのしゅるいがほうふだったりするので、よく見てるのですが。
たまたまよくいく「とりせん」というスーパーのレジの近くに、「お弁当を入れるのに丁度いいエコバッグ」が売ってました。とても薄くてコンパクトになるので、いつも持ち歩け便利です。
みりさんのお宅の近くに同じスーパーまたは同じようなバッグを置いてるスーパー、有ると良いですね。
りみ 20/09/03 01:06
夫の会社の近くのお店では「在庫がある間は、袋に入れますよ」といわれたそうです。
在庫がなくなったらどうしようかと思っていたら、底が広がるタイプのエコバッグを売っていたので、それを使うかもしれません。風呂敷もいいかも。
まい 20/07/13 09:20
ネットで調べました?
私も同じことを思って調べてネットで買いましたよ。
今までお弁当を入れてもらってた袋と同じ形の折りたたみで
ポリエステルで800円しませんでした。
コンビニ利用が多いので、いつものエコバッグでは大きすぎるので良かったです。
ナナ 20/07/06 18:59
うちの社員さんが利用するほか弁屋さんはまだ無料で袋に入れてくれます。
エコのレジ袋だかららしいです。
私なら有料でも袋に入れてもらいますね、
食べたごみ入れて捨てたいし、汁が漏れたら嫌だし。
もも 20/07/06 09:52
わたしはたまにですが、今までのレジ袋も常に持ってるのでそれを使います。
今までも、エコバッグでは足りなかったり、ちょっとしたゴミ袋にするためにもってました。
学生で一人暮らししてる息子は、弁当用の袋を一回買って、しばらく使いまわしてるみたいです。
今は、コロナなので、家で食べるので、ごみはほかにすてて、、
愛子 20/07/05 13:30
普通に通勤時に使っているバックにいれても、漏れたことがありません。
なので特にこだわってこういう形状のエコバックが欲しいなどという事はありません。
pl 20/07/05 12:04
今はあちこち売り切れみたいですが、私が購入したのはエンビロサックのお弁当が入れられるマチが広いエコバッグと主人はアソボーゼ・レジルのコンビニサイズのエコバッグにしました。
大量に買い物するには小さすぎますが、コンビニくらいだったらピッタリのサイズです。
おしゃれ 20/07/05 11:50
ほか弁は買わないのでわからないけれど、コンビニ弁当は、袋の中で偏ってしまっても、汁漏れした経験がないんです。たまたまかもしれないけど。
なので特別なエコバッグは用意していません。ただもともと洗いやすいナイロン素材のエコバッグを多く使っているので、溢れても、ダメージと思ってないです。
さくら 20/07/05 10:46
私はお弁当は職場のコンビニでしかほとんど買わないですが、捨てる時に袋にも入れたいし買っています。
食べ残すこともないとは言えないし、口をつけた箸やスプーン、水分やソースなどが付いたお弁当食べた後の容器を裸で捨てることには抵抗があります。
デザートなども一緒に食べることがあるし、それらをまとめて一つの袋に入れて、指定のゴミのところへ捨てます。
なのでビニール袋は必要なんですが、何だかお金を捨てている気分になるんですよね。罪悪感というか。
私が使っている食料品のエコバッグは、中がアルミでお弁当大のマチ付き、自立するものでお弁当やお刺身とか入れるのに安定してぴったりです。
もく 20/07/05 10:06
ナイロン製の風呂敷はどうですか。
ひろげて右側の角どうし、左側の角どうしを
むすぶと簡便エコバッグの出来上がりです。
大風呂敷 20/07/05 10:05
コメントする