投稿詳細
よくわからない (53) まみ
まみ 20/06/28 17:17
確かにお得じゃないですね。
何をどこで買えばいいのか、ちょっと悩みますよね。
くろねこ624 20/07/01 11:21
100均で買うほうがお得なものもあるし割高なのもありますよ。すべてがお得ではないです。レジ袋は違うところで買ったほうがお得ですね。
ちか 20/07/01 11:06
買い物にはエコバッグを使いますが、ゴミ箱に使うのにレジ袋かビニール袋を購入しようと思ってます。
100均がお得とは限らないのですね。
検討したいです。
きりん 20/06/30 05:21
イオンはレジ袋のお金は何処かに寄付するらしいです。だからかどうかはわかりませんが、食品用、雑貨や洋服用、お花、女性用ナプキン…とにかく全てのプラスチックの袋や紙袋が有料です。
ドライアイスいれる袋とお豆腐やお肉お魚いれるビニール袋は無料です。
ねこのこ 20/06/29 23:41
100均一と同じ値段だとしても
100均一はその商品でもうけをとらなきゃやってられませんよね。
スーパーなどはもうけを取らないといけないのは肉、野菜、魚、雑貨などの商品です。
別に袋でもうけを取らなくてもいいのに何故袋でもうけようとするんでしょう?
日用雑貨コーナーにあるビニール袋がもうけをプラスして売ってるのは理解でしますが、持ち帰りのレジ袋にどうして売り物と同じ利益率を求めるの?国が有料と決めて、その儲けの分をエコの活動の経費にするから原価で売らず儲けをだせといわれるなら分かるけど
そんな話聞いた事ないよ。
原価より高いレジ袋売りますが、それをうちの企業はこういう活動に寄付しますとかもどこからも今聞いてない。
政府とスーパーなどが結託して、国民にエコとかいいつつ、一企業がもうけを増やしてるだけだとしか思えません。
;;7 20/06/29 18:20
100均のお得感って価格だけじゃないと思っています。実際、ホームセンターの方が安い消耗品も多々あるけれど、品揃え豊富な広いホームセンターで目当ての品を探すより近所の100均の方が買い物の手間が省けるということまで考慮して・・・という要素も多分に含まれていると思います。
レジ袋に関する意見やネット記事も沢山あるけれど、価格だけで比較するなら買い物ついでに数円で買うのもどこかでまとめ買いするのもあまり変わらないというものばかりです。ここで買うのが圧倒的にお得!というのは出てきませんから。
びわ 20/06/29 17:55
私はエコバッグ持ってお買い物に行きます。大きめトートバッグ2つと保冷バッグ1つと小さめトートバッグ1つ(食品用)
全部に品物いれることもあれば、1つ2つだけ使うこともあるし。
7月からは雑貨屋さんや日用品を買った時もマイバッグが必要になるので、食品用とは別にトートバッグ買いたしました。
とりあえず持っとかないと、袋代発生するので、たくさんのマイバッグ持ち歩くことになる…、のかな?(^^;
はなこ 20/06/29 16:42
その方がお得だから100均で買うと言ったのかしら?
貰えないとゴミ袋として困るから100均で買ってるわとかじゃなくて?
ゴミ袋として使う目的じゃないのなら
エコバッグ持っていけば良いだけの話ですよね。
そもそもエコバッグも千円したら
元取れるのかしら?とかあるけど。
みゅあ 20/06/29 14:02
私も計算したらスーパーで都度3円で購入した方が良いと思い毎回そうしてます(^_-)
環境も大事だけど、使うんだから買うしかないよね〜(T_T)
チャンとゴミに出せば問題ないように思います(*^_^*)
23 20/06/29 13:25
計算するとそうなるんですね。
レジ袋ってないとないで困ります。
各部屋のごみ箱にセットしたりするので。
他にも使ったりしまうから、ある程度、買わないとだめだなと感じています。
ひよこ 20/06/29 13:16
コメントする