投稿詳細
みそ汁 (72) imi
imi 20/05/22 01:24
某だしパックがとてもおいしいので使っています。煮干しは腹と頭を取ってミキサーで粉砕して使ったりしていましたが、今はだしパックです。
こまこ 20/06/04 20:27
市販の粉末昆布だしを使っています。
たまにですがにぼしも使いますね。
面倒ですが美味しいです。
飲茶 20/05/31 06:40
最近時間ができて、にぼし、いれたりもしています。それまでは、粉末でしたが。
ももこ 20/05/30 23:58
出し入りの味噌で作ります。
昔のように、鰹節を削ったり、昆布をはさみを入れて出汁をとれば、美味しい味噌汁が出来ることは十分に分かりますが、作るとなるとやはり出汁入り味噌ですね。
のん 20/05/30 20:37
だしのもとでやってます。手軽なのでつい。たまにいりこからとります。
はっさく大福 20/05/30 17:17
かつおだしの素を使っています。
本当は昆布や煮干しがいいんでしょうが。
Betty 20/05/30 16:58
いりこを自分で粉末にしたものか昆布やかつお節で取っただしを使います。すぐにできて簡単なのはかつお節のだしですね。好きなのはいりこの出汁です。
miro 20/05/30 15:10
だしの素を使います。煮干しで出汁をとるとおいしいですが、面倒に感じてしまいます。
ゆかり 20/05/30 14:08
そうですね、素材からだしを取ると非常に美味しいですが、コストがかかりますね。だしパックを使う事があったり、最近は味の素の減塩だしの素が良い感じかなと思って楽ちんしています。
rr 20/05/30 13:48
だし汁味噌を使っています。物足りないので市販のだしの元を使っています。
まい 20/05/30 13:16
鰹節が一番多いです。
早くて手がるなので。
もっと楽したいときはおぼろ昆布をそのまま溶かします。
みなじろー 20/05/29 22:09
一から出汁をとることなどお金と手間のかかることはしないです
だしの素だけです
もも 20/05/29 20:26
親はまるごと煮干しを入れていましたね。
食べられる煮干なら入っていてもいいかなと思います。
ねこ 20/05/29 16:58
出汁入り味噌を使っています。
hana 20/05/29 16:47
だしの素を使います。やはしだし汁から作れば美味しいでしょうね。
mm 20/05/29 15:18
ごくたまに煮干しや鰹節から出汁をとりますが、だいたいは粉末の出汁の素を使っています。やはり楽が一番です。
杉山 20/05/29 10:54
私も楽したいので、出汁パック使ってます、便利
きな 20/05/28 19:40
だしの素を使っています。出汁を取るのは本当に大変。出汁をとって残った物を捨てるのも躊躇しちゃうので出汁は取りません。
かな 20/05/28 13:14
もっぱらだしの素です。
便利ですよね。
でも時々鰹節でとりますが、
やっぱりおいしいですね!
まごいち 20/05/27 21:13
最近は、だし入り味噌です。正直物足りないので、岩海苔・青海苔とか加えています。
20/05/26 21:58
一時期、煮干しから出汁とっていましたが、頭や内臓部分を取ったりするのが面倒なのでやめました。
今は、昆布です。
そのまま入れたり、すればいいので楽です。
柔らかくなるので味噌汁と一緒に食べます。
りーこ 20/05/24 21:34
煮干しを粉末にしたものを水出しして取っています。トマトケチャップもいい出汁になるそうなので、今度からそれにします。
ゆい 20/05/24 18:51
面倒なのでほとんど粉末だしやだしパックを使っています。一からちゃんととることはあんまりないです。
yT 20/05/24 16:09
出汁をとるのは面倒なのでいつも粉末を使っています。毎回出汁をきちんと取られてる方は凄いですね。
リンク 20/05/24 14:20
昆布からとることもありますが忙しい時は粉末になってしまいます。
ゆっきー 20/05/24 11:24
だし入りの味噌はあまり出汁が出ていませんね。昔はほんだしを使っていましたが化学調味料の味が気になり、今ではネットで美味しい出汁パックを見つけて注文しています。
みき 20/05/24 09:59
ほんだしやあご出しを使っています。
mm 20/05/24 07:31
粉末出汁で手抜きしてます。
たまにはパックで煮出ししますが、
パックを使うのさえ手抜きでしょうか。
煮干は食べる方がおいしいし、
出汁にして残ったの捨てるのがもったいないです。
より 20/05/24 07:26
ダシは、とっていません。
塩と、味噌と素材のうまきでOK
saki 20/05/24 06:00
昆布でしょうか。そんなにまずくならないので。
だまんごる 20/05/24 01:07
簡単に本だしです。
味噌がおいしければ、野菜のだしだけの時もあります。
ひまわり 20/05/24 00:01
昆布と時々煮干しや鰹ぶしも使います。そこに、粉末だしを足して使っています。
みゆ 20/05/23 23:51
粉末だしですが、最近おいしく感じません。昔、実家ではずっと煮干しだったので煮干しに戻そうかなと思っているところです。
うちの母は、面倒なときは煮干しを入れっぱなしにして具にしていました。それもまあアリかなと思います。
りり 20/05/23 23:28
昆布です。
そして、昆布も小さく切って具として食べています。
もも 20/05/23 14:38
手抜きで粉末のだしを使っています。
前は煮干しでだしをとっていたけどおいしくないといわれたので。
あい 20/05/23 10:40
粉末の和だしです、煮干しの出しもけっこうおいしそうです。
totomaru 20/05/23 10:07
出汁パックを使っています。
煮干しは苦手で自分で使ったことはないです。
ミーコ 20/05/23 10:07
昆布といりこを水につけて冷蔵庫に入れておくこともありますし
にんべんなどの出汁パックで鰹だしをとることもあります。
鰹節を買ってはいるのですが、削って昆布と一緒に出汁を引くのは手間ですよね。
粉状の物も、トビウオの物と椎茸など混ぜて使ったるもしてます。
既製品の顆粒だしは塩分強いですがたまに使いますよ。
いろいろ 20/05/23 07:41
粉末だしです。
みなさんちゃんと出汁とっててすごいなと思います。
煮干しの粉末なら、まるごと栄養も取れていいですね。
るい 20/05/23 01:21
わたしは、粉末だし、です。ほんだし。昔から使っているので。母は、煮干し使っていましたが。
ももこ 20/05/22 23:20
いりこの頭とはらわたを取ってミルサーで粉末にして使っています。そのままだと飲む時にむせるようになったので、お茶パックに入れて使っています。
pa 20/05/22 21:50
粉末のダシプラスそういうのがあればしています。その方がよほど美味しく食べられる気がします。
k 20/05/22 20:38
粒状のだしを使ってます。たまに煮干しを買って、頭とはらわたを取り除いて、そのまま味噌汁の具として入れます。
とも 20/05/22 20:20
だし入りみそを使っているので
まめにだしをとることはありません。
たまに顆粒を入れるくらいです。
こういう輩が増えるから文化が失われるんでしょうけど…
adabo 20/05/22 19:46
みそ汁は顆粒が多いです
みそ汁に重きをおいてなくて。
出汁をとったり、市販のだしパックを使うのはおでんだったり、煮物だったりが多いです
ただ出汁入りみそは買いません。
顆粒でインスタントなみそ汁作るのに、出汁入りみそなんてインスタントなみそ使ったらもうそれこそ・・・っ思うので。
; 20/05/22 17:16
顆粒だしを使うことが多いです。
たまにパックのあご出汁を使います。美味しいです。
ふう 20/05/22 16:47
煮干しの味噌汁懐かしいとこのスレ見て思いました。
煮干しの粉末は私も使う事あります。
ご飯にかけても意外と美味しいですよ(少数派かも)
味噌汁には顆粒だしか、だし入り味噌を使ってます。
honami 20/05/22 16:47
粉末のだしの素使ってます。出汁もとった方がいいのはわかりますが出汁をとって昆布やいりこも捨てるなら勿体ないですから粉末の方が無駄がないです。いりこがあるならミキサーなどで粉末にしたらどうですか
あこ 20/05/22 14:56
北海道に親戚がいて、羅臼昆布をいただけるので、それと煮干しをミルサーにかけて粉にしてます。それを出汁にしてます。1週間分くらい作ってます。
母や祖母は朝食のために、夜寝るときに煮干しと昆布を食べに入れて水出ししてましたが、うちは朝昼晩のどれでお味噌汁を食べるかを決めていないので、粉末にして時短です。
さくら 20/05/22 14:42
粉末だしの素です。
たまに違う料理でかつおだしを取った時など
味噌汁に入れると、やっぱり味が違うなと思うのですが
そういつもだし汁を作る訳でもないし
味噌汁は粉末だしで十分美味しいと思ってます。
にぼしはNG、子供の頃に味噌汁にそのまま入ってるので大嫌いで
みゆ 20/05/22 14:04
コメントする