投稿詳細
ペットボトル、無色透明を義務化 (24) トパーズ
トパーズ 20/02/27 08:29
それが逆にリサイクルを妨げることになるとはご存知ないのですか?
リサイクル品で無色透明はかなり難しい、不純物が入るから。
なのでそこを義務化したら余計にリサイクルは遠ざかります。
子供の意見としてはアリですが
大人だと義務とか以前にコスト問題クリアできないのに
実現不可な現実みようよって思います。
みりん 20/02/27 12:39
チェリオの緑色のペットボトルを思い出しました。以前は日本にも着色ペットボトルってありましたね、懐かしいです。
義務教育年齢のお子さんの授業で出た意見であれば、義務化も良いね、実現できそうだね、で良いと思います。世界を動かすのにどれほどのパワーが必要か。それぞれの国の事情や力量がどうかということより、意識を作る時期だと思いますので。高校生以上であれば、もう少し踏み込んで考えた方がいいかな。
そういう意識を持つ子どもたちが育ち、良い方向に変わっていくことを願います。
さくら 20/02/27 10:29
最近は夕食のペットボトルはほとんど見ない気がしますが全くないわけではないので日本だけではなく海外でも無色透明の物に変わればいいですね。
リサイクル意識も他の国々でも高まるといいと思います。子どもの発想は時として奇抜ではあってもとても参考になることもありますし新しい事へのきっかけにもなると思うので貴重な意見の一つだと私も思います
ママ 20/02/27 10:12
小学生の意見であれば納得ですけれど、大人の意見としては何いってんのだと思います。
日本では特殊例を覗いて色付きペットボトルはすでに生産されていないはずで色がついているのは輸入品のはずです。
オリーブオイルのようなペットボトルとして再生が難しい内容物が入っていて紫外線を防止したいる商品には色付きでもいいかなって思います
色つきでないと参加酸化するからとペットボトルが無職でパッケージに色をつけて全面に巻いてしまうと環境破壊になってしまいます
スーパーやコンビニに持っていったペットボトルは再生資源として一定の場所に置くことで自治体が回収して、回収による二酸化炭素排出抑制と確実なリサイクルルートに乗る瀬作の方がたいせつだと思います
蘇民将来の子孫なり 20/02/27 09:51
コメントする