投稿詳細
ペットボトル、無色透明を義務化 (24) トパーズ
トパーズ 20/02/27 08:29
たしかにそういうのは、制限してもよさそうですね。
がた 20/10/30 12:52
料理酒は有色だったけど、私が買うのは無色のペットポトルに入ったものばかりです。
ねこ 20/08/02 23:56
簡単にできそうですよね。リサイクルができる方がいいと思います
長七 20/06/28 10:51
紫外線で劣化するものの容器は、色付きですね。
例えば高いオリーブオイルは色付きの瓶ですが、安物のオリーブオイルは色付きのプラスチックの容器に入ってます。
これが透明容器になったら、途端に紫外線で劣化して、体に有害な油になります。
ほげほげ 20/06/19 12:58
そういえば、海外の水とかは
みどりとか水色のペットボトルですね。
リサイクルできないんだ、あれ。
個人的には、ペットボトルのフタも
ラベルもペットボトルと同じ素材にして
全部まとめてリサイクルできるようになって欲しいです。
にゅ 20/06/04 18:31
お酒か料理酒のペットボトルぐらいしか、有色はみかけないですね。
ささ 20/05/31 19:20
日本だと無色透明のものが多いと思います。
有色は海外のものでしょうか。
U 20/05/23 23:44
有色のペットボトルをみたことがない
日本にありますか?
もも 20/04/21 01:45
日本ではほぼ実現してるのではと思います。
無色でないペットボトルというと浮かびません。
めい 20/03/05 05:03
少しでもリサイクルしやすい、使い捨てにならない方法は良いと思います。
ペットボトルはすごい量ですからね。
ちゅう 20/02/29 17:09
いつも無色透明のものを買っているので違和感はないですね。
るか 20/02/28 23:52
少なくとも数年前に、小学生の娘が調べた範囲では、着色ボトルを全面禁止し、全て無色透明化と言っていたような気がするんですが。
海外のメーカーに義務化させるのは難しいでしょうね。
∴ 20/02/28 23:31
ほとんど無職の物ばかりだと思います。
それしか見たことがない。
ルールを作ることは硬直化して身動きが取れなくなる場合も多いので、数少ない事にわざわざ基準をつくることもないと思います。
大手さんは環境問題に取り組んでるし。
なな 20/02/28 14:39
ペットボトルのリサイクルは、水を大量に使います。ペットボトルを違うものに変えるのにもエネルギーを使います。
実は石油由来のペットボトルは、水やエネルギーを使ってリサイクルするより、燃料エネルギーに変える方法でリサイクルするのがいいとされています。
あと、水を使うなら、水を作る方に力を入れると言う方法もあります。
一番いいのは、量を減らすことですけどね。
h 20/02/28 12:31
無色透明にすると、結局目立たせようとしてラッピングが増えるんのでは?
もう少し全体的な視点で考えた方がいいと思います。
nya3 20/02/28 11:15
有色のは私も殆ど見かけないですね。昔は、料理酒か何かので緑のがあったように思いますが。
かん 20/02/27 17:22
有色のペットボトルを買った経験がないです。
義務化ができるのならそうしたほうがいいようですね。
bb 20/02/27 16:11
今でも、無色透明以外のペットボトルを探す方が大変だと思いますが・・・。
ぴこ 20/02/27 14:24
ごめんなさい、無色透明ではないペットボトルが思い浮かびません。プラケースじゃなくペットボトルで色付きってレアだと思うのが変なんでしょうか。
具体例を挙げてもらえないと伝わりにくいというか意見すら思い浮かばないという典型かもしれません。
むち 20/02/27 13:57
子供の意見ですから否定までしなくてもいいと思いますね。ゴミの分別では色がついているものは分けて出さないと分別されてないシール貼られますし子供にゴミの分別やらせているなら色が無ければいいのにと思うのかもしれません。色つきは海外の物と入っている物で色が無いと困るものはあります
あや 20/02/27 13:14
コメントする