マナー・常識

RSS

  • 今さら聞けない日常的なマナーや常識を聞きたい
  • 人間関係での悩みや、自分はこうだけど人はどうなんだろう?
  • もしこんなことがあったらどうする?など他人の意見が知りたい時はこちらの掲示板をご利用ください。

掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿一覧

お寺さんに対して   (25)   ミンミン蝉

お寺さんが家に来てお経の後説法?話をしてくれるのですが、いつも早口で声も小さくて、何言ってるかほぼわかりません。
最近耳の遠い父はさらにです。
「もう少しゆっくり大きな声で」とお願いするのってダメでしょうか?

ミンミン蝉  25/07/10 09:38

ご近所の蔦の葉っぱ   (27)   から丸

うちの裏手と横に、地元の古くから住んでる家があります。
2件は親せき同士です。

横のお宅の建物に、蔦がはっていて、秋になると落ち葉がひどく、うちの側溝に入るのですが、全く気にかけてないようです、

裏のお宅の奥さんは、私より年長で、うちが裏の側溝を掃除してないとプンプンし、悪口を言ったりもしてると聞きます。

長年なんですが、葉っぱってその奥さんの家の樹も、もちろん横の家の蔦も、うちの側溝に風が吹くと積もるので、
うちからすると被害にあってる感じで納得はいかないです。
文句言わず黙ってるので足元見られてるのかなと・・

何かお菓子でも買って、蔦のお家に蔦がもっと広がる前に取っていただくようお願いしようかと思ってます。

どうするのが荒波立てないでしょう?

から丸  25/05/10 07:28

大学生で一人暮らし、自炊をします。普段から料理好きで料理酒も使いますが、20歳未満だと購入できないですよね。
その場合は親が買って一人暮らし先に送るか、持っていくかしかないでしょうか。
皆さんはどうしていますか?

UMI  25/04/07 17:01

固形石鹸の場合はぬらさないとだめだと思うのですが、泡で出てくるハンドソープの場合はどうでしょうか?
私はまず水で軽く手を洗って濡らしてから、泡のソープを出して手を洗って、流します。
でも、ぬらさずに最初に泡をつけて洗ってから、最後に流す人もいると思います。
皆さんはどちらですか?

ちなみに出先にあったハンドソープは猫の肉球の模様が手にスタンプされるような阿波のハンドソープだったのですが、ぬらさずにやらないといけないらしく、そういうタイプがあるという事はやはりぬらさない人が多いのでしょうか?

みりん  25/04/04 15:03

トイレにトイレとっペーパーがない場合もあるのでトイレットペーパー(水に流せるもの)を持ち歩く方も多いと聞きます。持ち歩いていますか?

あっこ  25/04/03 21:04

仕事に行くときや友達と会うとき等、ある程度まとまった時間出かけるときはバックにハンカチを入れて持っていきますが、例えばゴミ捨てに行くとき、徒歩でちょっと行ける範囲のコンビニに行くとき、郵便物を出しに行くとき、車で子供を塾に迎えに行くとき・・・などなど。そんな時はハンカチを持ちますか?

ううみ  25/04/03 00:19

やたらマウントしてくる人   (41)   しらべー

学生時代、同じグループにいた子が、
私自身そんなに意識する相手でもなかったのですが
やたらマウントしてきて
仲間内で頻繁に声高に言うのがなぜと思いつつ不愉快ででも、自分に問題あるのかとも思い、卒業してから連絡取りませんでした。

最近、なんとなくマウントする人の心理を検索してみたら
マウンドする人には問題があるらしく
嫉妬心が強かったりすると。
マウントされる傾向の人には、幸せそうな人と書かれていて、
長い時間を経てますが、改めて驚きました。

マウントされてる方、
自分が悪いと思ったり
落ち込むことないですと言いたいです。

しらべー  25/03/11 10:33

完全禁煙のマンションが人気   (46)   うっこ

分譲マンションで、敷地内も室内もすべて完全禁煙の物が売り出されていて、かなり人気のようです。
同じグレードで同じ金額だと先に完全禁煙のほうが売れてしまうそうなのです。
もちろん住むご本人が禁煙で将来も吸う予定がなければ、匂いの心配もないし火災の危険も減らせるので良いですが、将来子供が吸うようになったらどうするかとか、売るときに売りにくくなるとか、そういう心配を考えても禁煙の方が価値があるという判断なのでしょうね。
むしろ「将来売りにくくなる」という観点では、禁煙のほうが売りやすいというメリットもありそうです。
皆さんは同じ条件なら完全禁煙のマンションを買いますか?

うっこ  25/02/27 03:30

日本のしきたり、風習   (41)   ぷりん

いつも遊んでる地元の子供の友達のお母さんがなくなられました。
私は、見かければ挨拶する程度ですが。
今の時代家族葬でしょうが、そうでなければ、お通夜とか行かな、っていう話を子供にしたら、行かなくてもいい、と。
常識として参列しな、っていったら、そんな時代じゃない、と。
こういうのは日本のしきたり、風習、常識や、と言ってもわかってもらえません。
そういうのを伝えるのも大事だとおもいます。
考え方古いでしょうか?

ぷりん  25/02/16 14:26

ベクトルが違う、とは?   (20)   KAYO

ベクトルが違うという言い方を良く聞くのですが、これは方向性が違うという意味だけでなく、大きさも違うという意味になりますでしょうか?
同じ向きを向いていたとしても、その大きさが違うとしたらベクトルは違う、となりますよね?それとも、ベクトルというのは方向だけを示す言葉でしょうか?

KAYO  25/02/11 03:28

2 3 4 5 6 7 8 9 10

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら