やりくり・マネー

RSS

  • 家計、やりくり、貯金、ローン、借金、資産形成、投資、お金にまつわることなら悩み相談・情報・気になることetc、何でもOKです。
家計のお悩み相談 新NISA活用
NISA(少額投資非課税制度)が、2024年から変わります。
NISAの魅力は、株式や投資信託等の売却益に対して非課税であるということです。
例えば、投資額100万円が売却時150万円の場合、一般口座では利益に約20%の税金がかかりますが、NISA口座では、50万円が非課税ですのでより多く資産を増やすことが出来ます。
2024年からの新NISAでは、これまでの2種類のNISA(つみたてNISA・一般NISA)が一本化され、投資のできる期間が無期限になり、恒久的に利用できるようになります。さらに、非課税枠も拡充されるなど、制度内容が大幅に変更されます。
NISA比較
2023年までのNISA
NISAを選ぶ場合は、“つみたてNISA”もしくは“一般NISA”のどちらかのみを選択します。
つみたてNISA 一般NISA
非課税期間 20年 5年
年間投資枠 40万円 120万円
非課税限度額 800万円 600万円
2024年からのNISA
新しいNISAは、“無期限”で、つみたて投資枠の120万円と、成長投資枠の240万円の合計360万円まで拡大します。
つみたて投資枠 成長投資枠
非課税期間 無期限
年間投資枠 120万円 240万円
非課税限度額 1800万円(うち、成長投資枠は1200万円)
金融庁HPより抜粋
「長期・積立・分散」を基本に、税制改正の目玉としての新NISAです。適切に活用することが魅力商品ですが、非課税の魅力はあくまでも利益が出た場合です。マネー相談者の一部には、話題に乗り遅れまいとNISAをスタートしながらも、毎月高額なローン支払い等で生活費に余裕が持てない方もおられます。もしもの時に対応できるのか等ライフプランを立ててから支障のない範囲で税制優遇・資産運用を活用しましょう。
最後に
今回のコメントで、「お金のお悩み相談」を卒業となりました。2006年からの17年間、マネーワンポイントとしてお役立ち情報を心がけて参りました。この間、日本人の高齢化、人口減、公的年金不安、急激なインフレ等々でお金に対しての意識も大きく変化しています。今後は、お一人お一人に対してのご相談に努めて参ります。とともに、とくっちファンとして、皆様の投稿も楽しませていただきます。皆様が笑顔で元気に過ごされますよう祈念致します。
ファイナンシャルプランナー 尾西千鶴子

掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿一覧

円定期預金   (11)   ぷーす

円定期預金利率(どちらも税引き前)
 1年もので0.8%
 5年もので1.2%

この銀行に預けますか?
預けるなら、1年?5年?

ぷーす  25/01/11 17:51

家計簿   (13)   りり

家計簿をつけてちゃんと家計管理をしようかと思っています。

市販の家計簿をみたのですが、その月の初めに収入や予算を立てるページがあって、1日からつける用になっていたのですが、お給料日が20日の時はどうしたらよいのでしょう。

例えば1月分として考えるのは、1月1日からの支出を記録して、お給料は1月20日にいただいたものというこですか?それだと、収入から予算建てたりはできないですよね・・・?

どうするのか教えてください。
また、1日からはじめて月末で締めてますか?

上手なやり方を教えてください。

りり  25/01/11 10:36

私は割引クーポンとかスタンプカードとか、株主優待とか、お得に利用したいと思うほうなので、割と活用しているのですが、そういう人を「けち臭い」とか「貧乏くさくてドン引き」などと言う人が時々いますよね。
もちろんみんなで食事に行き自分だけ使っている等だとどうかと思うけど、例えば「自分クーポン持ってるからみんなにもあげるよ」などと言ってくれたらありがたいし助かります。
また、「今日は俺クーポン持ってるから奢るよ」なども、ありがたいです。
別にマイナスのイメージはないですけど、なぜマイナスのイメージを持つ人がいるのでしょうか?

めぐ  25/01/09 12:41

急な金利の上昇で   (27)   はな

定期預金。
今年はかなり金利が上がりました。

昨年預けたものでももうかなり金利は低め。
しかも5年のものもあったのでさすがに預け替えました。

皆さん、預け替えしてますか?

はな  24/12/26 15:21

iDeCoやってますか?   (8)   のの

皆さんiDeCoはやってますか?
やってる方は株や定期保険どれを選んでますか?

のの  24/12/16 22:24

年金制度ありがたいですか?   (34)   よしこ

私は、年金制度は万が一長生きしても生きているうちは毎年もらえるという保証がされているので安心感があります。預貯金はそこを尽きたら終わりだし、何歳まで生きるかわからないので配分が難しいです。
払った分はとりあえず平均寿命よりも前に元が取れるので、民間の終身年金保険よりかなりお得感はあるので、自分は年金制度に不満はありません。
でも周囲の人は年金に不満がある人が多く、払う額も「収入が低すぎて毎年こんなに払えない」とか「もらえる額が低すぎてこれではこの額では生活は無理」と言う人が多いです。
本当に収入が低くて大変な人は、支払い免除や猶予もあるのでそれを利用しても良いと思いますし、将来の額が低くて不安な方は国民年金基金や独自の策で上乗せができるかと思います。付加年金なども2年で元が取れるし国の制度は民間より手厚く補償されている気がしますが、皆さんはどう思いますか?

よしこ  24/12/16 14:38

子どもが就職したときに、
親が負担していた携帯代など、子供に引き継ぐものがあると思うのですが、
医療保険などはどうしていますか?

子どもの名前で、生協の安い保険にいっていたのですが、30歳まで入れます。
しばらくはそれでいいと思うし、安いので子供が払っても負担がないし、私がそのまま払ってもいいかな程度です。

皆さんならどうしますか?どうしましたか?

まっち  24/12/13 15:06

いい買い物ができました   (14)   ゃょぃ

2万円位の新しい掃除機が欲しいなと思って
電器屋さんに行きました。

これがいいなと思ったのは約14000円。
それだけでもまあまあ嬉しいのに、
少し値引きしてくれて、アプリのクーポンも使って、おまけに、店員さんの提案により3年保証もつけて11550円でした。

3年保証は有料なので、元々つける気はなかったのですが、つけてもこの値段で収まったので、とても満足しています。

皆さんからも家電に限らず、いいお買い物ができましたと言うお話を聞きたいです。

ゃょぃ  24/12/12 23:41

値上げ対策   (102)   さんみ

ニュースで来年からの値上げも多いとか。スーパーなどで買い物時は、対策としていつも値引きコーナーから先に見て回ります。何かしていますか?

さんみ  24/11/29 13:51

皆さんが行ってる美容院のカット代おいくらですか?
美容院はどうやって探してますか?

のこ  24/11/23 15:50

2 3 4 5 6 7 8 9 10

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら




オフィス八幡