フリートーク(出産・子育て)

RSS

  • お子様の有無、年齢に関係なく出産・子育てについての書き込みが可能です

掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿一覧

小学生の腕時計   (14)   カチコチ

私立の小学生って、腕時計OKですか?

私の小学校では、腕時計は全員つけていました。田舎なのでバス通学も徒歩通学も、20分以上歩く子が多かったです。
子供は電車通学ですが、腕時計不可。夫も子供時代電車通学でしたが、腕時計不可だったそうです。子供も夫も都会です。

腕時計あった方が時間が分かって便利だと思うのですが、皆さんの子供時代やお子さんの学校では腕時計OKでしたか。

やっぱり都会はバスや電車も多いし、歩く距離も短いから不要って事なのでしょうか。
時間を見ていないので、駅まで結構ダラダラ歩いている感じがします。

カチコチ  23/05/31 09:58

現在高2の子供がおり、この夏にオープンキャンパスに数校行く予定です。

子供が短期で海外に語学留学する時期と重なって参加できない大学が1校あります。

大学祭の時期も学校のテストと重なり行けません。

県外から飛行機で行かないといけないので気軽に見にいけないため、今年の夏休みの間に大学を見ておきたいのですが、オープンキャンパス以外の日に見学しに行った方いましたらぜひお話し聞きたいです。

大学側には直接訪問可能か聞いてから行く予定で、案内などはしてもらえないと思うので家族で構内散策するくらいになると思いますが大学の雰囲気だけでも味わいたいです。

にゃんだー  23/05/23 11:55

ムダ毛の処理方法   (6)   ぽん

中学生と高校生の娘がいます。
この年の子供の脇のムダ毛の処理は何でやっていますか?

高校卒業の頃か、いずれは脱毛することは考えているので、脱毛に通う以外でお願いします。

私自身は当時はカミソリでしたが、失敗して切ってしまったりすることもよくあったり、子供にすすめるのは怖いなと思って、今は除毛クリーム(塗った後スポンジで擦るタイプ)を買っていますが、毛が太くなってきたのかあまり毛がとれないと言われました。

冬とかは多分全然処理してないっぽくて、でも来月学校のプールがあるのでちゃんと処理させなきゃと思ってます。

ぽん  23/05/19 12:51

マイムマイム   (24)   onigiri

マイムマイムって今の若い子や子どもたちって知ってますかね?

onigiri  23/05/15 02:40

嘘をついてまで…   (56)   marche

ある1人のママ友がよくわからない嘘をつくので理解に苦しんでいます。高校時代の友達と〇〇に行っていたと言うのが実は祖母さんとだったとか(偶然別のママ友が見かけていた)最近よく友達と飲みに行くと言っていたのが全く行っていなかったとか(うちの夫とママ友のご主人も友達関係なのでそれでバレた)そういうどうでもいい嘘をよくつくのです。しかもママ友からわざわざ私に言って来て、私から何か聞いたりとか自分が遊びに行ったり友達の話しは一切していません。最近は距離を置いていますが近所なので会ってしまった時はそういう話しにモヤモヤします。見栄っ張りなんでしょうかね。

marche  23/05/08 07:59

子供が小さいうちはGPSをつけている方が多いかと思いますが、高校生以上になったらどうしますか?

子供のプライバシーもあるから外したいのはやまやまだけれど、女の子だし帰り道が心配です。特に我が家は駅から人通りが少ない道を取って帰るので……

私はアンドロイドを使っているのですが、家族がみなiphoneにすればアプリを入れなくても位置共有ができるのでしょうか?

皆さまはどうしてますか?

green  23/03/16 11:46

三姉妹、三兄弟   (36)   るる

たまたまかもしれませんが
私の近所にお子さんが三姉妹の家が2軒、
三兄弟の家が1軒あります。
それぞれ真ん中のお子さんだけ
顔が違うというか、上と下のお子さんが
似てるというパターンです。
実際に私の友達も三姉妹の長女ですが
次女だけ似ていなくて三女と似ています。
皆さんの周りはどうですか?

るる  23/03/10 13:06

子どもの食育について   (43)   パイン

「好き嫌いなく何でも食べなさい!」というのは、今の時代はNGですか?

私は、学校で、給食に出されたものは、給食の時間を過ぎても残されて、食べさせられるのが当たり前の世代で、これはさすがに行き過ぎだと思うし、アレルギーなどのこともあるので、徹底はできないとは思います。

ただ、基本線として「好き嫌いなく、なんでも食べなさい」と教えるのは、せっかく作ってくれた人に感謝の意を表す、バランスよく何でも食べるという意味合いを伝えられるということで、決して悪い事ではないのではないかな?とも思っているのですが、いかがでしょうか?

その逆の「食べ物は選り好んで食べましょう!」という事を考えてみると、これには違和感しか感じません。ある意味、偏食を助長してしまうような気がします。

パイン  23/03/04 06:13

中学生の夕ご飯までのつなぎのおやつ   (35)   バナナもあきたらしい

中学生くらいのお子さんをお持ちのお母さんにお聞きしたいです。

お子さんが帰宅後、夕飯までの間に「お腹が空いた」といわれたら何を出していますか?

または間食用に食べ物を買い置きしているとしたら何を用意していますか?

バナナもあきたらしい  23/03/02 14:31

我が子が、自分の将来の夢は、プロのユーチューバーとして生計を立てることだといって、しかも、漠然とした夢を語っているのではなく、具体的に、動画の編集技術を磨いたりや面白い動画コンテンツを考えたりと、具体的に行動に移しているとしたら、素直に応援できますか?


ユーチューバの仕事は、芸能界でアイドルとか役者になる事と同じで、成功するのはごくごく一部の人で、努力だけでは成功できない面が大きいと思うので、少し複雑な面もあるかと思うのですが・・・

カフェ  23/02/23 08:17

2 3 4 5 6 7 8 9 10

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら