投稿詳細
ピアノを習わせる理由 (22) もこお
もこお 19/02/10 20:42
私は自分が習っていなかったので子どもがやりたいと言ったら習わせようと思っていましたが子どもたちがやりたくないと言ったので習いませんでした。
周りに習っていた子が沢山いたので理由を聞いたらお友達のお子さんが習っていて自慢されるからとか自分がやっていたからという理由でした。中にはクラブチームでリズム感が大切と言われピアノを習わせるといいと言われたからという人もいました。
上の子が中学生の時の同級生のお母さんが受験に役立つと思ってずっと習わせていたのに願書に書くことも出来ないと言っていました。そこで不思議に思っていたら他のお母さん方からも受験のためだったのにという人が私の周りには多かったのでびっくりしましたがそんな小さな頃から受験のことを考えていたんだとさらに驚きました。
ママ 19/02/15 10:13
私が習っていたこともあり、電子ピアノが家にあったからピアノを勧めました。
yucchi 19/02/14 22:26
習っていましたが、家にピアノがあり演奏するのが好きだったからです。
m 19/02/14 20:08
私のときは親に勧められていった・
T 19/02/14 01:12
だいたい親発信のところが多そうですね。そういう流れにもっていっているところがあるのではないでしょうか。
えりんぱ 19/02/12 06:48
私はピアノが弾けないので習わせようとは思いませんでしたが、
子どもが習いたいと言うのでやらせました。
あゆ 19/02/11 18:41
子供が習いたいというのが先で私も習っていたのでそれで習わせたいというのが気持ちもありました。
あ 19/02/11 15:48
「習わせる理由」という表現だと親に主導権があるかような誤解が生じるので、
「習う理由」とする方が正しい表現ですね。
こればかりは各御家庭で違いがあると思います。
習い事は親子で話し合うのが一番です。
お月謝を支払うのは親ですから、習う前にちゃんと話し合います。
ピアノと水泳 19/02/11 15:10
最初は親の希望でした。楽譜が読めるようになって欲しかったからです。
なな 19/02/11 12:28
親の希望も本人の希望もどちらもです。
幼稚園くらいになると周りで習ってる子が多くなってくるので、本人がやりたいと言いましたし、私自身やらせたいと思いました。
る 19/02/11 12:23
コメントする